沿革
1876年(明治 9 年) 盛岡師範学校 設置
1902年(明治35年) 盛岡高等農林学校 設置
1921年(大正10年) 岩手県立実業補習学校教員養成所 開設
1939年(昭和14年) 盛岡高等工業学校 設置
工学部の変遷
岩手師範学校 校舎の様子
-
岩手師範学校校舎
-
岩手師範学校校舎正面
1949年(昭和24年) 岩手大学 設置(農学部、工学部、学芸学部)
正門の変遷
1964年(昭和39年) 大学院農学研究科 設置
-
昭和40年頃の大学全景
1966年(昭和41年) 学芸学部を教育学部に改称
1968年(昭和43年) 大学院工学研究科(修士課程) 設置
1977年(昭和52年) 人文社会科学部 設置
1990年(平成 2 年) 大学院人文社会科学研究科(修士課程)設置
大学院連合農学研究科(博士課程)設置
大学院連合獣医学研究科(博士課程)設置
1995年(平成 7 年) 大学院教育学研究科(修士課程)設置
2004年(平成16年) 国立大学法人法により、国立大学法人岩手大学へ移行
2009年(平成21年) 工学部改組
教育学研究科改組
工学研究科博士前期課程改組
工学研究科博士後期課程改組
農学研究科を改組
2016年(平成28年) 人文社会科学部、教育学部、農学部改組
理工学部設置
教職大学院設置
2019年(万博体育3.0手机版元年) 理工学研究科設置
上記の他、より詳細な沿革については、以下をご覧ください。クリックしていただくと、拡大してご覧いただけます。